フェスタインフェルノは2021年7月24日(土)11時59分まで
フェスタインフェルノ早くも2回目
また知らない間に始まっていたフェスタインフェルノ。
今回のお題はレギルラッゾ&ローガストです。
フェスタインフェルノはブログとしてはなんと言いますか書くこと自体が余り無いというか…このイベントについて色々と細々書くのは少し野暮では無いか?という思いがしていて何を書くかちょっと悩みます。
前回のレグナードと今回のレギロガを経験してホントにこのイベントは気軽に誰でも遊べるように作られたお祭りなんだなーと言うことはようく分かりました。
レグナードもレギロガも戦うのが始めてというプレイヤーも実際にいましたし…なんと言いいますか…細々と遊び方?を書いて何かを強制?誘導?するのもなんか嫌な感じだな、と。
どんな職で行ってもまず負けないし皆でフォローし合えば危ない場面の乗り切れるし細かいことを考えずに自分のやりたい職でただ遊べば良いのかなと、それがこのフェスタインフェルノの遊び方の正解なのかなあ…なんて思ったりしています。
レギロガと戦ってみる
長々とした前置きは終わりにしてレギロガと対戦です。
まあ8人掛かりの戦闘ですから何か行動している内にあっという間に終わってしまいます。
上で色々と言っておりますが私は耐性をきっちりと積んで行きます。
私がゲームを遊んでいて嫌なのは自分の操作しているキャラのコントロールを奪われている時なのでそういう事態が生まれにくくなるように耐性を積んで行くことにしているのです。
耐性は
- ブレス ダークネスブレス・絶対零度
- 怯え 絶対零度
- 呪い 魔蝕
- 混乱 魔蝕
- 幻惑 魔蝕
があると良いかもです。
ブレスを切って呪い・混乱・怯え辺りが楽なのかなあ。
闇100盛りなんていうのもありますね。
闇100だと耐性は怯えだけで良くなるけど装備の難易度はちょっとだけ上がります。
アビスに闇14・盾に闇14・氷闇の月飾りに闇29・宝珠で闇6%、これにダークタルトを合せると一応闇100の達成になります。
ま、耐性はどうでも良いか。
立ち回り的には密着してしまうと範囲攻撃を避けられない事が多いので微妙に距離を取った方が安全だと思います。
私はレグナードの時と同じ僧侶で行きましたが…まあヒマです。
レギロガはゾンビゲーと言われているけど強さ1くらいだと皆、余り死なないのでぼーっとしている事が多かったです。
今回のレギロガ討伐で明らかになったまめちしきのの3ページ目…。
レギロガは元モンスターで魔祖たち(ジャゴヌバ?)に改造されちゃったんですね。
モンスターというのは確か元人間でそれがモンスターになって更に改造?…うーんややこしい。
なんか物足りない。
もうひと押しなにか欲しかったような…。
元がいこつとあばれこまいぬって言われてもサ。
そんな事より!!その他色々近況
セラフィゴーグル目当てに野生のセラフィ探しを始めて幾年月。
ってTwitterを見ていただけなので余り探してないですね…。
でも一応たまーに自分でセラフィの出現場所に行ったりもしていたんですよ。
Twitterに全然セラフィの事が載らない日というのがあってそういう時は自分で探していました。
そしてとうとう6回目のセラフィとの遭遇。
1回目でセラフィゴーグルを貰うことが出来ました。
ちなみに5回目の遭遇ではしぐさ書の『ハイタッチ』が貰えました。
でもこれハイタッチのハズなのにハイタッチ出来なくって…運営さんこれ不具合だよー。
あとは運営が開いた公式シークレットギグ『フラワーガーデン〇〇番地のピンポイント再起動』。
ドラキーマを使って全プレイヤーにフラワーガーデンの某番地の再起動を予告すると言う大胆な告知が話題を呼びました…って全然シークレットじゃないですね。
そんな事したらどうなるか?ってこうなるに決まっているでしょ!!
という事でフラワーガーデンの某番地はちょっとしたお祭り騒ぎとなっていたのでした。
やっぱりライブは最高です!…なんて。
という事で脇道それまくりな
『フェスタインフェルノ!! その2 ドラクエ10』
を終わります。
コメント