結局僧侶で行くのです…パニガルム
源世庫パニガルム 周回できたんだ…
という事で日曜日。源世庫パニガルムのお時間がやってまいりました。
週に10度のお勤めの始まり…と思いきや私、パニガルムついて先週勘違いしていたことが1つありました。
それはパニガルムが1週間の間、周回を繰り返し何度でも遊べてしまうということです。
ボスを倒した後、外へ出ず再度ボスと戦うことでレッドログを何度でも取ることが出来るんですね。
私、先週はこれを知らずきっちり10回パニガルムを遊んで終わりにしてしまいました。
まあ、別にそういう遊び方でも良いのでしょうが…こんな裏技?があった事にちょっとビックリです。
9年目のネトゲでまさか根気さえあれば早期クリアも可能な仕様を仕込んだコンテンツが実装されるなんて想像も付きませんでした。
せっかく作ったんですから、てっきりたっぷりと時間稼ぎをさせるものと決めつけていましたヨ。
ともかくこれで週に10回から無限に遊べるパニガルムになってしまったワケで、この遊びをどこで打ち切るか頭を悩ませることになりそうです。
そして今週のパニガルムにはもう一つ頭を悩ませる問題が出て来てしまいました。
それはまさかの新ボス”じげんりゅう”実装です。
源世鳥アルマナの烈風乱撃の回避にさえヒイヒイ言っている所に新たなボスの投入。しかもこの”じげんりゅう”、アルマナの”烈風乱撃”と全く同じ仕様の、回避しにくい広範囲の範囲攻撃を使って来るのです。
(この攻撃の属性がアルマナの”烈風乱撃”とはご丁寧にも違うらしい…)
ま、ま、ま、とにかく頑張って『源世庫パニガルム』行ってみようと思います。
パニガルム用の装備を考える
アルマナの烈風乱撃を避けることが出来ないまま周回をするのは流石にマズイと思うので今回は盾を装備できる僧侶で行こうと思います。
最近前衛職が面白くなってきた所なのですが下手なので仕方ありません。練習なしの全部本番、なおかつ周回となるとそうポンポンと死んでもいられませんしね…。
僧侶で身の安全を確保した上で立ち回りを覚えていくという事にしました。
装備は風耐性100で行きます。風と雷と闇だけは耐性100にできるんです。じげんりゅうさえいなければパニガルムのボス対策はこれでOK!!のハズだったのにヤツの攻撃は闇属性なんですよね。
だから”じげんりゅう”が来たらこの装備ではアウトになっちゃいます。体上、盾、その他、で3ヶ所の装備を変えないと対応できないから…うーん大変。
それに連戦した場合のボスが固定になるのか再抽選になるのかも分からないし装備の用意が難しいですね。
固定なら初戦さえ凌げれば2戦目からはちゃんとした装備に変えて戦えるのでなんとか頑張れる。
でも再抽選ならボスに合わせて一戦ずつ装備を変えないとダメなので、生存のために新たなパニガルム用の装備を買わないと色々とキツそうです。
例えば体上に風+闇耐性の付いている物があれば装備変更は”風雷⇔氷闇”と”風盾⇔闇盾”の2ヶ所だけで済むから少しは立ち回りに余裕が出てくるかもしれません。
…ってパニガルムのネガティブな妄想ばかりを巡らしていても仕方ないですね。固定か抽選かなんて戦えばすぐに分かることをなぜ私はウジウジと妄想しているのだろう…。
という事で周回頑張ります。
周回頑張るぞパニガルム…今度ネ
周回する前に準備。ストームタルトとダークタルトを沢山買っておかないとダメです。1回目は、じげんりゅうでもアルマナでも固定でも抽選でも取り敢えず周回してみたい。
あとは創生珠の必要数の確認。
創生珠は女神の木のLVが1つ上がるたびに要求数が1つずつ増えるみたいなので現状、全ての木をLV3としてLV10 までの創生珠の必要数を考えると…50個+60個+70個+80個+90個+100個+110個で560個になるのかな。
膨大な数だ…。
ま、まあとにかく行ける所まで行きましょう。
と、気分を盛り上げておいてなんですが残念な事に月曜日は時間に余裕がなく周回は無理なのです。
という事で周回は火曜日に頑張ります。火曜日なら27時間位は回れると思います。気力と体力が続けばですが…なので明日…今日?パニガルムの周回、頑張ろうと思います。
コメント
連戦できることは普通にパニガルム実装直前のアブデ情報に載ってましたよ
プレイガイドに『輪廻の魔顔石から再度同じボスモンスターへ挑戦することが出来ます。再挑戦でもレッドログは獲得することが出来ます』ってちゃんと書いてありますね。ごめんなさい。確認不足でした。ご指摘ありがとうございます!!