
聖守護者のゆびわ作りを新たな日課に加えるのだ!
やることが減ってきたので新たにやることを作る…せっかく減らした″課″をまた増やしていくスタイル…全くもって困った悪弊ですがやることはなくなったけどドラクエ10は遊び続けたい欲求は抑えられずこのような運びとなりました。

今回新たに日課として加わるのは聖守護者のゆびわ作りです。以前にも聖守護者のゆびわ作りは行っていて欲しかった呪いやら即死やら眠りやらの耐性のゆびわを作って満足していたのですが今回は残りのゆびわ4種を完成させコンプリートを目指そうかと思います。
聖守護者のゆびわは強いんです 作る価値があるんです!
聖守護者のゆびわは状態異常耐性を90%まで積めますからあればどんないやらしい必要耐性のボスでも対応する力があります。まあ対応した装備をゴールドで買えば済む話なのですが買わずに自分で用意したもので賄えるというのが非常に満足感が高くて良いのです。
ただ先程も書いたようにサポで行く聖守護者はこれで2回目。勝手が分かっているが故に苦労というものもよく理解しています。ゆびわは欲しいが面倒なことは御免という事で今回は強さ1のボスたちだけを倒してゆびわを作ることにしました。
聖守護者攻略のキー サポートキャラ いい加減で行きます
戦う相手は強さ1のボスたちですからサポで行く聖守護者の重要な仲間であるサポートキャラも耐性をザックリと合わせるだけで済ませてしまいます。今回戦うボスはレギロガ・蠍・ジェル・猿の4種ですがサポのチェンジはなしで走り切ります。

経験上スコルパイド用に即死耐性だけはないと確実に詰むので必須。あとはブレスと混乱を適当にチョイスしてみました。借りるのは海賊と天地雷鳴士です。

この状態で試しに海賊を検索してみるとヒットは9件。サポを貸し出す側は何かしらのコンセプトを元に耐性や各種ベルトなどを選んでいる人が多いと思うので(それ以外だと耐性大量盛りとか)こういったおかしな要求だとヒット数は自然減ってしまうものなのかもしれません。
※あ、天地の方は20人いたので単に職の人気の差なのかもしれません。
サポで行く聖守護者再びGO!
サポを選び終わったらあとは戦うだけです。私は僧侶で私だけはキッチリ必要耐性を合わせて参戦です。キラポン好きの天地雷鳴士がいるのでいい加減な耐性でも多分大丈夫だとは思いますが立上がりだけは危険なので万全を期してみました。

強さ1なので苦戦というほどの戦いは殆どなく危険だったのはスコルパイド戦で開始1分でブラッドウェーブで死んだ私のせいで壊滅寸前まで追い込まれた1戦くらいでした。僧侶の自分さえ死ななきゃ大抵はなんとかなります…たぶん。

もちろんこの耐性でガルドドンとも戦いました。ガルドドン戦って雷耐性がなくても案外なんとかなるものなんですね。あくまでも強さ1に勝つ程度ならの話ですが。サポ選びで悩まないのは楽ちんでいいなあ。

問題はジェルザークのリミットマグマ系の技です。一定時間内に規定のダメージを与えないとフィールドにマグマ地帯が形成されてしまう厄介な技です。今回は海賊の大砲がたまたま?上手く当たってくれてリミットマグマもボルケーノも止めることが出来ましたが次はどうなることやら。ここだけが不安材料ですよ。
ちなみに聖守護者たちとの戦闘時間はレギロガ3分01秒・スコルパイド5分00秒・ジェル3分48秒・ガルドドン7分14秒でした。
聖守護者のゆびわは1ヶ月に24個は作れるのかな

強さ1で貰えるゆびわの素材となる″羽″は2個。ゆびわを作るには羽が10個必要なので5日でゆびわ1個、倒すボスは4体なので合計4個作ることができる計算になります。1ヶ月だと24個…エナジー1周も行かないのかあ。気長にやるとしましょう。

実は聖守護者と戦う以外の日課というものもありましてそれが常闇のボスとの1日1回の戦闘となります。おしゃれ装備のコンプリート目当てで毎日戦っているのですがダークキングは既に終了、メイヴもあと10日ほどで終わる見通しです。レグナードはあと1ヶ月半くらいありますが…こちらも聖守護者と同様気長にやるとします。
あとは日課をして( ˘ω˘)スヤァ………
職人のレベル上げは順調です。

すでに裁縫職人と木工職人は週1000回の職人回数を終え今は武器鍛冶職人のレベル上げの真っ最中です。工匠神の装備も揃ってきて良い感じ。来週にはエンゼルスライム帽も外せそうですが問題はそれからなんですよね。各種アイテムの作り方の覚えないと…これが最大の山場かもしれません。

コメント